これで,EvernoteとTrelloは完全に離脱だし,
下手すりゃ書き物に重宝しているUlysses
もサヨナラできるかも?
Notionに出会ったときの衝撃は,
なかなかのものだった.
ところが
少し使い込んでみると,
仕事の大半がテキストベースで進む私のような人間には,
何とも使いづらいことが判明してきた.
それは,カンバン方式のタスク管理(Trello)や,
検索性を武器にあらゆるものを放り込む(Evernote)のいいとこ取りをするために,
Notionが発明した「block」という概念の欠点(欠陥)だった.
ただ文章を書く
という究極の単純作業にはこれはまったく不向きで,
何かを書こうとしても,何かを貼り付けようとしても,
やたらとblockが生成されてほとほと困ってしまう.
紙しかないやつはScanSnapでPDF化して,
すべてをEvernoteに放り込んでいたのだけれど,
PDFもblockの中に押し込められてヘンな見え方になってしまう.
しかも・・・これは別の方のブログで知ったんだけど,
全文検索が効かない.
PDFの検索なんて論外.
すなわち検索が死.
え〜.すべてをひとつにって謳ってながら,
全文検索もPDFの検索もダメで,
そのうえあらゆる要素がblockでバラバラになっちゃうって・・・
こりゃもう事実上,使用不能.
試用をはじめて1ヵ月も経たずに,
仕事の環境はほぼ元に戻ることになった.
結局のところ
SlackとEvernoteとTrello,文章はUlysses.
こうしたサービスを相互に連携して使いこなすのが,
今のところはいちばんいいみたい.
あ,唯一,簡単なスプレッドシート的な機能だけは,
ExcelとかNumbersとかを開かなくてよくなるんで,
Notionを使うこともありかも・・・
概念はハナマルなんで,
Notionが進化してくれたら,
また使うかもしれないけどね.
当面はそんなわけ.